福岡天神発、海の中道〜志賀島サイクリング

海の中道までは、天神からバスでも行けますが、今回は、船で行ってみました。
というのも、ネパール出身で、生まれてこのかた、海を見たこともない、船に乗ったことないという新しい友人、シータさんのために、私たちの友人パダムさん(同じくネパール人)が、体験させてあげたいとのことで、船に乗ることになりました。

志賀島サイクリングまでの道のり

福岡・天神でみんなと待ち合わせ。
福岡の博多ふ頭・ベイサイドプレイスまでタクシーで行きます。天神から800円くらい。
バスを降りたら、すぐのところに船の乗り場があります。西戸崎までの船のチケットを買います。
西戸崎に着き、海の中道海浜公園まで少し歩きました。
入り口の所に、公園入園料を支払う所と、自転車貸し出しが一緒にありましたが、聞いてみると、ここで借りられる自転車は、公園内のみ走れるらしく、志賀島までは使えないそうです。
前回は、パダムさんと、主人のチェリンと3人で、公園内を走って、すごくよかったのですが、今回は、志賀島まで足をのばしてみようということになっていました。
志賀島まで使えるレンタルサイクルの場所までは、ここから20分歩かなくてはいけないとのこと。
強い日差しの中、20分歩くのはなかなか大変でしたが、行ってみました。

志賀島まで使えるレンタルサイクル

教えてもらったレンタルサイクルの名前は、海中シカシマサイクルです。
https://cycletourism-fukuoka.com/
無事、シティサイクルを1000円(3時間)で、借りることができました!これで志賀島へ行けます。
(ちなみに天神から陸路でも志賀島へは行けます)

志賀島サイクリングはどんな感じ?

海辺のサイクリング。快晴の日に、キラキラ海を見ながら走る爽快感といったら!
車で走ると、あっという間に終わってしまいますが、自転車では自分のペースで景色を楽しみながら行けます。


でも一つ欠点がありました!それは、道が狭く、車がよく通るので危険で、みんなで、おちおち話をしてられないということです。
前回の、公園内のサイクリングは、いろいろおしゃべりも楽しみながら行けたのですが、今回は、黙々とひたすら自転車をこいで行きました(笑)
途中、結構ハードな坂もあります。急な坂で自転車を押して行かなければいけないところと、そこを越すと、今度は、急激な長い下り坂が始まります。
お子さんと一緒の方は、志賀島サイクルより、海浜公園内のサイクリングがおすすめです!

金印公園でランチ



上の写真は、天明4年(1784年)に金印が見つかったとされる場所にできた公園。金印は国宝とされ、博物館にあります。ここにはレプリカが飾られていました。
眺めのいいベンチに座って、家で作ってきたお弁当をいただきま〜す。サイクリングで汗を流して、外で食べるオニギリは最高、最高!
島の中には、あまり食べる場所がないので、お弁当を持って行くことのがおすすめです。

再び、海浜公園内でサイクリング

実は、レンタルサイクル屋さんで借りた時、海浜公園への入園チケットがサービスでついていました!
志賀島を12時から3時くらいまで、途中休憩を挟みながらゆっくり走り、公園に戻ってきました。
シカシマサイクルを教えてくれた公園入り口の受付の方が、覚えていてくれて、「志賀島行ってきたの!?すごい!」とビックリされていました。確かに、思ったよりも結構時間かかったな・・・笑
トータル4時間半、サイクリングを楽しみました!

志賀島サイクリングと海浜公園内のサイクリングを両方行ってみての感想

志賀島でサイクリングの醍醐味は、ここのページでも見ることができますが、両サイドを海で挟まれた志賀島までの道を走ることです。すごくいい眺めです。途中、ビーチによって遊ぶこともできます。
でも車との距離が近いので危険です。
海浜公園内は、サイクリングロードが整備されていて、子供も、自転車が得意でない人も、安心して行くことができます。途中、たくさん植物園や動物園もあるので楽しいですよ。並んでゆっくり話しながら走ることもできますしね。
志賀島で車に気をつけながら走った後、海浜公園内を走ると、みんなホッと気がゆるんだようで、生き生き自由に走っていました。今度はまた海浜公園サイクリングに時間をかけて来たいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿カテゴリー
up
error: Content is protected !!