福岡パワースポット 宮地嶽神社の光の道

福岡の福津市にある宮地嶽神社に行ってきました。ずっと気になっていたのですが、やっと行くことができました。
ここの神社で話題になっているのは、光の道。ちょうど夕日が沈むと時に、鳥居までの一本道を太陽の光に照らされて、光の道になるそうで。(年に2回しかこの現象は起きないそう)
ポスターがあったので、その前で気分だけでも、と記念撮影。
それにしても、美しさに圧巻されますね!海の向こうに見えるのは、相島(あいのしま)
年に2回、この島から参道、鳥居まで、光の道で繋がれるのを、「この世界とあの世界が一直線に繋がる日」としてお祭りがあるのだそうです。

(途中で立ち止まって写真撮影をしてはいけないとの注意書きに後から気づきました。ごめんなさい)

行った後に、ブログに書くために調べていたら、リリーフランキーさんと広瀬アリスさんの映画は、この神社を舞台にしたものだったようですね。映画館でポスターを見て記憶に残っていましたが、ここが舞台だとは知りませんでした!
 
見てください〜、この光の感じ。綺麗ですね〜。
快晴で、清々しい1日に、こんな美しい神社に来れて、嬉しいです!

ちなみに、ここの大縄、大太鼓、大鈴の3つは日本一だそうですよ。↓写真ご参照ください


よく調べてきていなかったので、もうここまで見たら、帰ろうかと言い始めていたんですが、帰らなくてよかった!!
せっかく1時間半かけて、ここまで来たのだから、ちょっとだけ奥を見てみようか、と歩いて行くと・・・


なんと・・・そこには・・・
この緑といい、光といい、気持ちいい場所が広がっていました。


進めば進むほど、面白いものに出くわします。
龍神様の口から溢れる水で手を清めます。

予想以上の場所だな、こりゃ。
神社に動物園まであったとは!
ヤギに、馬にと。
すごく穏やかな動物たちでした。

一体、どこまで続くんだ、どこまで楽しませてくれるんだ、宮地嶽神社は!
動物園を抜けると、200年近い古民家がいくつか保存されている広場に出てきました。
高床式の家もありました。
 

大きな池にたくさん鯉がいて、子供達が餌をやったり、芝生の上を駆け回ったりと、のびのび楽しんでいましたよ!
見所がいっぱいで、全部を堪能するには1日はかかりそう。
今度は、もっと朝早く、ゆっくり来ようっと。
 
 
宮地嶽神社 アクセス
住所:〒811-3309
福岡県福津市宮司元町7-1
Tel : 0940-52-0016
神社データ:
ご祭神は、息長足比売命[おきながたらしひめのみこと]《 別名:神功皇后[じんぐうこうごう] 》
勝村大神[かつむらのおおかみ]
勝頼大神[かつよりのおおかみ]

公式サイトより
ご創建は、約1700年前。当社のご祭神「息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)」別名「神功皇后(じんぐうこうごう)」は第14代仲哀天皇の后で応神天皇の母君にあたられます。 古事記、日本書紀等では渡韓の折、この地に滞在され、宮地嶽山頂より大海原を臨みて祭壇を設け、天神地祇(てんしんちぎ)を祀り「天命をほう奉じてかの地に渡らん。希(ねがわ)くば開運をた垂れ給え」と祈願され船出したとあります。その後、神功皇后のご功績をたたえ主祭神として奉斎し、随従の勝村・勝頼大神を併せ、「宮地嶽三柱大神(みやじだけみはしらおおかみ)」としてお祀りしました。 以来、宮地嶽三柱大神のご加護のもとで事に当たれば、どのような願いもかなうとして「何事にも打ち勝つ開運の神」として多くの方に信仰されるようになりました。 当社は、全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿カテゴリー
up
error: Content is protected !!