昨日は満月で、3回目の(最終)チャリティーイベントを行いました。
またまた、とても素敵な夜になりましたよ~
瞑想の時間もですが、終わってからの、みなさんのシェアのときが、とっても素敵な時間 ♪
瞑想をしていて、呼吸を意識しないほどにまでなったというお話や、
雑念が湧き始めたときの呼吸の変化に気づいた話や、
今まで一生懸命努力をする人生だったから、「努力を手放す」ということに、
「わー!すごく気持ちいい!」 「いや、でも努力しなきゃだめだよ!」という葛藤があった話や、
いろんな美しい景色を見た話や、
みなさんのお話から、すごく、
喜びや
幸せや
キラキラしたものが
あふれ出てるのを感じられるのが、素敵。
昨日は話そうかどうか迷ったのですが、結局言わなかったので、ここに書きます。
瞑想をしていくと、より繊細な領域へ進みます。
私たちには、5つの鞘 - コーシャがあり、
一番雑な、食物鞘(私たちが普段接している、肉体)-アンナマヤコーシャから始まって、
瞑想をしていくと、より繊細なコーシャに気づいていきます。
生気(呼吸)の鞘 プラナマヤコーシャ、
感情の鞘 マノーマヤコーシャ、
知性の鞘 ヴィニャーナマヤコーシャ、
そして、歓喜(至福)の鞘 アーナンダマヤコーシャ。
瞑想をすると、それぞれの喜びに気づいていくようになります。
本当の私である真我は、この5つの鞘のどれでもなく、超えた所にあるのですが、
真我を探求する瞑想をすると、至福を感じやすくなるのは、より感覚が繊細になるため
最も繊細な鞘である、歓喜(至福)の鞘と同一視するようになるからです。
呼吸を意識しなくなるようになるのも、このためだと思われます。
普段私たちは、最初の鞘、食物鞘までしか、自分を同一視していません。
だから、瞑想で、その限界を超えていけるのです。
(この5つのボディについては、アドヴァンスコースⅡで詳しく学びます)
でもこんな話は昨日は控えました。
みんなの、ま~ったりした感覚に、理屈っぽい話で、冷めてほしくないですもんね。
昨日の寄付金は、18500円お預かりしました。ありがとうございました!
みなさんの温かいお気持ちを、たくさんのインドの子供たち笑顔のために使わせていただきます!
音声によるチャリティーに参加された方も、本当にありがとうございます!