最近、4名ほどの受講生/卒業生の方にインドへのチャリティーのご協力をいただきました。
えりさん、Wさん、Tさん、Nさん、ありがとうございます。
Nさんから手編みで以前たくさんインドへ贈っていただいたのですが、今回もとっても素敵な手編みの贈り物をコツコツ作ってくださったようです。
ブログはこちら。
https://yumehiyori024.blog.fc2.com/?no=590
みなさんの温かいハートからの愛が無事に届きますように。。
本当にいつも、ありがとうございます。

===

みなさん、こんにちは!
今日は、ネパールへの寄付の募集です。
インドに、主人の後輩で、チワン・ラマ君というネパール人がいます。

(上の写真や、サムネイルの写真は、後ほど、チャリティーが実現した時の写真です^^)

彼は、「ラマ」というチベット仏教のお坊さんの家系の息子さんで、将来はお坊さんになられるのですが、今はインドのアドヴァイタ・ヴェーダンタのアシュラム(主人と私が学んだアシュラム)で働いています。
チワン君は、とても礼儀正しく、丁寧で、謙虚で、きれいなハートの持ち主です。

彼は、オーストラリアまで福祉の勉強に行きたいと言っていって、試験を頑張っていたのですが、
「なぜその勉強をしたいの?」と聞いてみると、

「地元のネパールの貧しい人たちへチャリティーをしたいんだ」ということを語ってくれました。
「チャリティーをしたいなら、わざわざオーストラリアに行かなくったって、今すぐにでもできるよ」と伝えました。
「今度ネパールに帰った時に何ができるか観察してみては?」と伝えたところ、
先日、ネパールに帰国した際、チワン君は、私と話した話題について考えながら、ネパールでどんなことができるだろう、と状況を観察してみたそうです。

130人の子供達(孤児)と
150人の尼さん、お坊さん(大人)がいらっしゃるお寺があり
ここは、僻地にある所だそうで、あまり認識されておらず、政府からのサポートもあまりされていないそうなのです。

そこで、私もブログで呼びかけることにしました。
130人の子供達(孤児)と
150人の尼さん、お坊さん(大人)用の
古着の寄付を募集します。
ご協力いただける方、よろしくお願い致します。
お送りいただいた方の幸せを、280人の大人と小さなお坊さん、尼さん全員でお祈りします。
(もちろんチワン君、主人、私3人も一緒に、あなたの幸せをお祈りします
ありがとうございます。

==============
送り先名前:D.B Bartaula/Chhewang Lama.
住所:Makawanpur Nepal Hetauda Bazzar. Behind Hetauda Hospital, Ammar Ma. Vi, HTD-1 China Quater.
Makawanpur Hetauda I.A. A.P.O. 44107. Nepal
電話番号:Mobile nober:+977 984-5290079.
===============

 

=======

古着をインドに送るプロジェクトで、チャリティーに参加していただいたWさんからのお荷物が、無事、インドに届いたようです!
主人の実家の近所の方(レプチャ人)に届きました。

「あなたたちの活動の主旨は、よく理解しているつもりです。
ちゃんと必要な人を見極めて配ります。
システマチックにやるからね!」

と言ってくださっていますので、とても心強いです!レプチャ人対象です。

「貧しい村に行き、援助が必要な子供達を集めて配り、写真も撮って送るよ」と言ってくれているそうです。

カメラはなさそうなので、どうやって撮るのか、そこは不明ですが、送ってくれたらありがたい、もし届かなければそれはそれでいいですね。
今回送ってくださったWさんにご報告すると、お返事をいただきました。

(Wさんより)
京子先生、こんにちは。
メールありがとうございます!
無事に届いたんですね!
良かったです。
初めて海外に荷物を出したので
住所や名前をちゃんと書き写せているか不安だったので
とってもホッとしています(^-^)
こちらこそチャリティーに参加する機会を頂き
とても感謝しております。
心がホカホカになっています♪
繋がる幸せ、ありがとうございます。
1回目がちゃんと届いたので
これからは不安なく送ることができます。
友人たちにも声を掛けて
継続して参加したいと思います。
朝から素敵なご連絡ありがとうございました!
素敵な一日になりますっ♪

 

投稿カテゴリー
up
error: Content is protected !!