【受講生感想】十分満たされたからこれからは必要な人に届けたい/視点を変えたら心が軽く仕事が楽しめるようになりました

 

がらりと視点を変えて見たら、心が軽く仕事が楽しめるようになりました

古着を送るチャリティーに参加してくださったAさんからいただいたメッセージです。
ありがとうございます。

(受講生より)
先日は、古着の送り方について教えていただきありがとうございました。
今日、送り出せましたのでご連絡致します。

秋冬ものの女性のショートパンツなど使えるかどうかわからないものもありますが、女性のコートや子どものジャンバーなどは活用いただけるかなと思います。現地の気候などの事情に合わせて役立てていただけたらうれしいです。

今回このチャリティーに参加しようと思ったのは、ちょうど、着なくなった服をどうしようかな~と 思っていたときに、ブログの記事の

「今、運が悪くて幸せじゃないっていう人も、悩みが多い人も、チャリティーで誰かの幸せに貢献することは、回り回って、あなたの不運や悩みの連鎖を断ち切ることにもなります。

悩みが多い時、大変な時は、自分のことばかり考えてしまいますが、それは、ますます悩みや問題を大きくします。視点を変えて、誰かの役に立つことに集中してみましょう。どうしたら人を幸せにできるんだろう、とずっと考え続けていると、自然と「私」というエゴは消えて、「私」にまつわる問題も一緒に消えていきます。」

という文章を読んだことです。

 

ここのところずっと「今の仕事内容は自分の希望したものじゃない」「役に立 っていないんじゃないか」「やりがいを感じられない」という思いを抱えて、モヤモヤしていました。子育てをしながら働く、という点では申し分のない環境なので、そんな贅沢なことを思っている自分にイライラしたり…。

なので、先生のアドバイス通り、「自分がやりがいを感じたい」というところから、がらりと視点を変えてみようと思ったんです。

古着を送ったことだけではなく、仕事についてもあまり深く考えずに、とりあえず目の前にあることを丁寧にこなし、関わる相手にとって自分は何をしてあげられるか?を中心に置くようにしています。

おかげで、少し心軽く仕事も楽しめるようになってきました☆
良いきっかけをいただきありがとう ございました。
長くなってしまいましたが、ご報告でした。
また何か気づいたことや質問があったらご相談させて下さい。毎日のメルマガやブログも楽しみにしています♪

(センターより)
こんにちは。
チャリティーのご協力ありがとうございます。
視点を変えて、さっと行動できたのは素晴らしいですね!
目の前のことを丁寧に、相手に何をしてあげられるか?
素晴らしい視点だと思います!
はい、またぜひシェアしてください。ありがとうございます。
愛と感謝を込めて

 

====

 

ヨガインストラクター通信講座の受講生の方より、チャリティーに関する素敵な気づきのメールをいただきましたのでシェアさせていただきます。
(Yさんより)
いつもメルマガ読ませてもらっています。ありがとうございます。
「全ての人が幸せでありますように…。」というお気持ちが込められているのだな…と、いつも感じています。
感謝しています。

この頃の私ですが…
自分の存在そのものに、感謝出来る時間が増えてきたように感じます。
( 感じていることを表現するのに時間がかかってしまいましたm(__)m )
今日は、小さな小さなチャリティ活動についての近況報告をさせてもらおうと思います。
よろしくお願いします。
募金箱を、いつも目につく場所に置くようになって、もうすぐ3ヶ月くらい経つと思います。

今までと同様、レッスン料金の一部を、引き続き何かのお役に立てればと、現在は毎月募金箱に入れさせてもらっています。

それ以外でも、今の私に継続して出来ることをやらせて頂こうと、
生活の中の「余分」を見つめること。そして、ほんの小さな力かもしれないけれど、誰かの何かのお役に立てるよう、祈ること。実践すること。
背伸びをせずに、痛みや苦しみに、ほんの少しだけ寄り添わせてもらうこと。委ねること。

そんなことを大切にしながら、日常生活の中で出来ることを探りながら、実践しています。

チャリティ活動に参加させて頂いた後、今の私に出来るチャリティ活動を継続してやっていく方法は何かあるかな??
何気ない普段の生活の中だからこそ出来るチャリティ活動もあるんじゃないか??と考えたのがきっかけでした。

こちらは、毎月の生活費の残高の一部を、募金させて頂くことにしました。
貯金から募金するのではなく、1ヶ月意識して生活させてもらって、その残金の一部を募金させて頂くことに意味があると思いましたし、この方法が、無理なく気持ちよく継続出来そうだったので、この方法を取ることにしました。(今月末で3回目になります。)

様々なチャリティ活動の形があると思いますし、どんなチャリティ活動も、それぞれが素晴らしいと思います(^^)

その中で、生活の中でのチャリティ活動を実践してみて感じたことですが…
生活の中でのチャリティ活動は、感謝が絶えないように感じました。
日々意識すること、寄り添うことで、暮らしを豊かにしてくれたような気がします。
生活をガラリと変えた訳でもありませんし、何か特別なことをした訳でもありません。窮屈な思いもしていません。

ただ、ほんの少しだけでも意識することで、チャリティ活動と日常生活がつながって、小さな小さな心掛けの中に、広大さを感じることが出来ました。
今まで、チャリティ活動を通して、気付かされること、学ぶこと、そして受け取るものが多く、本当に有難く思っています。

これからも試行錯誤しながら、継続していきたいと思います。
今日は報告させてもらうことが出来て良かったです。
読んで下さり、ありがとうございました。
まだもう少し先になると思いますが…
前にもお話しさせてもらってるように、ある程度貯まったら、寄付の方法について、また相談させてもらえると有難いです。
どうぞよろしくお願いします。

 

(センターより)
とても素敵な気づきのメールありがとうございます。
チャリティー本当にいいですよね。
楽しいし、ワクワクするし、とても幸せな気分になります。

インドに古着を送るチャリティーに参加してくださったWさんからのメッセージをシェアさせていただきます。
ありがとうございます。

==============

小さな子供たちが笑顔でこれを使ってくれたらいいなぁと
思いながら、クレヨンとペン、自由帳を入れさせて頂きました。
そう思うと温かいものが胸の内側から広がります。
これが愛なのかなぁ。
誰かの為に何かすると、自分の為だけに何かするより
何倍も幸せになれるってこういうことなんでしょうね。
素敵な体験をありがとうございます。
大きな段ボール1つ送らせて頂きましたが
我が家の中はまだまだたくさんのモノがあります。

「なんて贅沢な生活をしているんだろう」とため息が出ます。
ミニマリスト、とまでは行きませんが
不要なものは手放すこと、皆でシェアすること
今後も実践して生きたいと思います。

以前、キッシムの写真で破けた服を着ていた女の子が
今でも脳裏に焼き付いています。
私はもう十分に満たされているので
これからは必要としている人に必要なものが届くといいな
そのお手伝いがしたいなと思っています。
またよろしくチャリティに参加させてください。
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

*********
チャリティーへのご協力と素敵なメッセージありがとうございます。
そうですね、私たちは十分に満たされていますよね。
自分自身のためだけに何かするよりも、人にためにすること、
本当に、何倍も幸せを感じますよね!
子供達の笑顔を具体的に思い描きなら、
愛を込めて、詰め込んでくださいまして
ありがとうございます。
チェリンに、このことも伝えるように頼みました。
自分たちが余裕があるときに、できるかぎりのことをしたいですね。
余裕がないときは、したいと思ってもできませんからね。
チャリティーでもワンネスを感じることができますよね。

投稿カテゴリー
up
error: Content is protected !!