性格と人生に影響を与える色と周波数について
1年半くらい前に買って、その後、数回しか使っていなかった顔彩。最近、いろいろなメッセージを書いては楽しんでいます。 顔彩とは日本画に使われる絵具で、名前も日本古来の古風なものが使われています。山吹色とか、うぐいす色とか。 …
1年半くらい前に買って、その後、数回しか使っていなかった顔彩。最近、いろいろなメッセージを書いては楽しんでいます。 顔彩とは日本画に使われる絵具で、名前も日本古来の古風なものが使われています。山吹色とか、うぐいす色とか。 …
禅マスターとの会話 カナダ人の友達と出会ったのは、南インドにある禅センターでした。 禅センターには、日本人はほとんど来ておらず、私一人。ドイツ人がほとんどで、アメリカ人、そしてたまにインド人くらい。 「なぜ、こんなに禅が …
今こそ海外に輸出したい!日本人のスピリチュアリティの魅力 インドで仲良くなったカナダ人のカップルが、うちに二週間弱ほど、泊まりにきました。 1年半前には、彼らのカナダの家に1ヶ月ほど泊まりにいき、キャンピングカーを借りて …
お待たせしました!チャリティのご報告がやっとできます。 私たちが今回インドにいた頃は、木を一生懸命切って、使用する木材の準備をしていた段階でした。 電動のものが何もない中で、木を切ったり、製材するのは、本当に大変そうでし …
インドから帰国中の飛行機の中で、I feel pretty(アイフィールプリティ)という映画をみました。 ポジティブな気持ちになりたい、自分に自信を持ちたいなら、オススメのラブコメディです。 <あらすじ> 太っていて、モ …
チャリティー経過報告です。 シッキムでのチャリティー。今回は、一校目のアバンダントライフスクールへの幼稚園生用の椅子とテーブルの依頼。そして、二校目のリンジョプライマリースクールは、先生に会議で、最もサポートの必要な子供 …
インド人が「ここで人生の最期を迎えられたら幸せ」と憧れる街、バラナシ。街の様子をご紹介します。 交通を邪魔する牛も、彼らにとっては神様。オートリキシャも、自転車もバイクも車も、慣れた様子で牛をよけて進んでいきます。 私が …
早朝から、バラナシの街を歩きながら、音楽の先生を探しました。事前情報なしに、あるミュージックスクールの門を叩き、入ってみると、実はすごい音楽家のお家でした。あとで知ったのは、地味な看板だけで、何もアピールしないのは、あえ …
9年前と2年前に、ダラムサラで、バラナシ出身の先生から歌を習っていました。 今回は、音楽の街、バラナシで、誰かいい先生がいないか探してみようということで、チェリンもバンスリ(インドの横笛)を習いたいので、一緒に探しに行き …
朝早く、ガンジス川にモーニングウォークに行ってみると、インドクラシック音楽の後、ヨガをやっていました。 その日は途中からでしたので、眺めるだけでしたが、後日、早めに行って参加してみました。 ヨガのクラスは無料で行われてい …