マインドを休ませノーマインドステイトになる方法

今日はマインドを休ませる方法について話します。

私の瞑想法の他との違いは
例えばヴィパッサナーやマインドフルネスは
「マインドに働かせる」瞑想ですが、

私の瞑想法では、
「マインドを休ませる」方法を取ります。

だから
マインド「フル」ネスではなくて、

「ノーマインドステイト」になる方法

思考が多い人
余計な不安や心配事が多い人
余計な言葉、余計な行動が多い人
お喋りが止まらない人
質問が多い人
よく眠れない人
ぼーっとするのが苦手な人
とにかく何かやってないと気が済まない人は

マインドが働き過ぎています。

 

しかし、マインドを休ませるとは言っても
狂った猿のように忙しく暴れるのがマインド。

インドの哲学の学校でもマインドのことを
「モンキーマインド」と先生が表現されていました。

では、マインドが休めるようになるには?

瞑想をする前のステップでマインドが
休めるよう準備を整えることが一つ。

マインドを大人しくさせるために最適な方法が

体を使うことです。
ヨガの動きと呼吸法がそのために効くのです。

私は、もうヨガなんかいらない!と
瞑想だけやっていた時期もありましたが
やっぱり、ヨガをやった方が
瞑想に深く入れると、
ヨガをやめるたびに
何度も思うのです。

 

ヨガポーズをすると、
瞑想で、長時間座っても姿勢が保てるようになります。

安定して快適に座れるくらい
バランスが取れるようにできればいいので
難しいヨガポーズは必要ありません。

姿勢が崩れると気が散ったり思考が出やすくなって
瞑想できなくなるので、その準備のためにヨガをします。

瞑想の前にヨガをするのは、このためだけでなく、
チャクラを整えたり、
後の呼吸法で気の通り道をよくするためでもあります。
これが、ただ普通に瞑想するよりも
大きな助けになります。

マインドを大人しくするために
大事なもう一つのことは、
日常的にどんな考え方を持ったらいいか?
瞑想中にマインドが強くなったらどうするか?

それがマインドへの教育です。

そのマインドの教育の仕方や

先に書いたノーマインドになる方法

ステップバイステップで教えているのが

Awaken Your Divine Selfの講座です。

(*ノーマインドとは言っても、
マインドが必要に応じて
適切に働くことはもちろん必要です)

 

☆ 現在、講座受講性募集中です。

【講座日程に関して】*今年最後の募集の予定です。

2023年

6月4日、18日

7月2日、16日

8月6日、20日

いづれも 9:00~10:30

 

【受講料】どちらかお選びください

① 【Awaken講座】特典1つ
テキスト+動画講義(理論、実践、秘技)+zoomセミナー6回(3ヶ月)+【特典】セルフケア通信講座(10万円分)・・・33万円

 【プレミアム講座】特典2つと、セルフチネイザン通信講座もついているお得な講座
テキスト+動画講義(理論、実践、秘技)+zoomセミナー6回(3ヶ月)+セルフチネイザン通信講座(10万円分)+【特典】全チャクラ瞑想通信講座(10万円分)+【特典】セルフケア通信講座(10万円分)・・・52万円

*zoomセミナーの内容はAwaken講座の実技メインです。

*すでに、受講済みの講座がある場合、割引します。

 

【お申し込みはこちらから】

https://76auto.biz/kyokocherrin/registp/entryform7.htm

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿カテゴリー
up
error: Content is protected !!