この講座は、こんな方にオススメです
✔️心と体の健康のためにヨガをしたい方
✔️ご家族の健康を守りたい方
✔️ご自宅でマイペースでヨガを学びたい方
✔️自宅サロンを開きたい方
この講座を受けると、こんな未来が待っています
✔️心と体が健康で、心身が軽い
✔️身軽に生きられるようになっている
✔️気分がスッキリして、穏やかで、心地いい
✔️ご家族、ご友人、周りの人に、あなたらしいヨガを伝えられている
講座の特徴
2007年からインドで本格的に修行し内容をインドより発信し、これまで400名以上の受講生が卒業されました。
しかし、難しい内容ではなく、どんな人にも分かりやすく、学びやすい表現でお届けしています。
ヨガポーズも、呼吸法も、瞑想も、気軽にできるもの、しかし、基本的なことはしっかりお伝えしています。
自分と向き合うセルフワーク、ヨガのポーズ、呼吸法、瞑想のエクササイズが無理なくご自宅でマイペースで学べます。
ご自分とじっくり向き合うのが好きな方、1人で学ぶのが好きな方にぴったりです。
ページ下記に、サンプルを載せていますので、ご参考にされてください。
これまで多くの受講生より、「テキストは一生の宝物です」という、ありがたいメッセージをいただいています。
以下は、9年ほど前に受講された生徒さんより、いただいたメッセージです(*現在、公式ラインは終了しております)
受講生の体験談(200以上の体験談が集まっています!)
講座内容
ヨガ実技
0−1 ヨガの効果
0−2 ヨガを始める前とアーサナ実践における注意点
1 ヨガの呼吸法
2 内観法
3 準備運動
4 ターダアーサナ(山のポーズ)
5 トリコーナアーサナ(三角のポーズ)
6 ヴィラバドラアーサナ(英雄のポーズ)
7 ヴリクシャアーサナ(木のポーズ)
8 バッダコーナアーサナ(がっせきのポーズ)
9 バジュラアーサナ(正座)と応用形
10 ゴムカアーサナ(牛の顔のポーズ)
11 パスチモッタアーサナ(前屈のポーズ)
12 アルダマッツェンドラアーサナ(ねじりのポーズ)
13 アルダサラバアーサナ(半バッタ)、サラバアーサナ(バッタ)、 マカラアーサナ
14 ブジャンガアーサナ(コブラ)
15 ダヌラアーサナ(弓のポーズ)バラアーサナ(子供)
16 パバナムクタアーサナクリヤ(ガス抜きのポーズ)
17 セトゥバンダアーサナ(半橋のポーズ)
18 マツヤアーサナ(魚のポーズ)
19 ジャタラパリブルッティ(ワニのポーズ)
20 インスタント・リラクゼーション・テクニック
21 シャバアーサナ(屍のポーズ)
22 呼吸法(ナディーシュッディプラーナヤーマ)
23 瞑想のための坐法(シッダアーサナ)
24 1分間瞑想
25 スリヤナマスカール(太陽礼拝)
26 不眠症、マタニティ、腰痛、疲労回復、頭痛にリストラティブ・ヨ ガコース
27 シニア・ヨガ、オフィスヨガ/チェアヨガ コース
28 キッズ・ヨガ コース
29 ポーズの自己修正
30 テスト
ヨガの哲学、チャクラ、アーユルヴェーダ
1 人を癒すために知っておくべき、たった1つのこと
2 4つのヨガの流派
3 ヨガで何ができる?
4 ヨガの本質、瞑想とは
5 ヨーガスートラの8部門について
6 チャクラについて
7 アーユルヴェーダの基礎知識
自分と深く向き合う心理ワーク
8 今の自分の状態をよく知る
9 未解決の問題を失くして身軽になる
10 本来の自分で生きるためのチェックリスト
11 ヨガを日々の生活で実践する方法(1)
12 ヨガを日々の生活で実践する方法(2)
13 ヨガの考え方を人生の中で実践する方法
14 カルマヨガ(1)
15 カルマヨガ(2)
16 笑う&シリアスにならない
17 愛を育てる
18 3つの行為を知る
19 真実を見る力、客観的に冷静に見る
20 大宇宙とつながる
21 宇宙の助けを借りる バクティヨガ
22 本来の自分を生きる!
指導法マニュアル&起業準備テキスト
1 指導の注意点
2 生徒とのコミュニケーションにおける注意点
3 発声法
4 ヨガメニュー作りのポイント
5 時間配分のポイント
6 自分の体験を語る
7 家族、友人にアドバイスする
8 デモレッスンを行う
9 魅力と実力を高め、人とチャンスを引き寄せる
10 独自のスタイルを生み出す
11 自宅サロン起業の準備
受講資格
通院中、投薬中、メンタル疾患をお持ちの方はご遠慮ください。
受講方法
全て、オンラインでご自身で学んでいただく講座です。
(Zoomレッスンはありません)
受講までの流れ
①フォームよりお申し込みください
②受講料のお振り込み先をお送りします
③お振込確認後、講座ページのリンク(講座テキストと動画)をお送りします
受講料
20万円 → 10万円(特別割引)
*当講座では、全て事務局が対応し、講師は対応しません。お悩みのご相談メールをいただいても、お答えいたしませんのでよろしくお願いいたします。
・認定書は、受講開始より6ヶ月以内に、認定テストをご提出後、合格された場合、PDFにて発行いたします。ご自身で印刷ください。
(認定書の郵送は行なっておりませんのでご了承ください。また不合格になった場合の理由についてはお答えしておりません)
キャンセル・返品について
お支払い後のキャンセル、返品はできませんのでご了承ください
講座内容の見本
動画と一緒に、ぜひやってみて、体感してみてくださいね。