インド・シッキム州 dzonguでチャリティーヨガレッスン

今回、北シッキムのジョングという村では、2つの学校でチャリティーヨガレッスンをしました。

子供達の嬉しそうな顔!

1. Mayel lyang Academy, Passingdang, Dzongu


3、4、5歳くらいの子供から14、15歳くらいまでの子供達みんなと、
犬も一緒に参加して、外で気持ちよくヨガをしました。
ちょうど、先日、
家族のような温かいつながりを世界中に広げ、キャンプしながら自然の中で語り合うようなスタイルで、人々の心をより軽く&幸せにするお手伝いをしたいと思っています。鳥や動物なども集まってきて一緒にヨガや瞑想をするような、かわいくて大らかな雰囲気で、居心地のいい、みんなが楽しくなるような場所を作っていきたいです。
と書いたばかりだったのですが、数日で叶ってしまいました!

ここは、貧しい子供達が通う学校とのことで、行ってみました。マットの一部が、ダンボール。でも、子供達は、生き生き、健康で、楽しそうなのが何よりです!


お坊さんの子供達も参加。他の子供達より、はしゃいだりして、ちょっと悪戯っ子のようです。笑

 

今回は人数が少なかったので、マツヤアーサナ(魚のポーズ)など、細かい指導がいるポーズも行えました♪

英語で伝えて、周りの先生たちが、ネパール語やレプチャ語に変えて、サポートしてくださいました。
小さい子供達が、もう本当に可愛くて、可愛くて!!
子供と、動物と、自然の中でヨガ。もっとやっていきたいと思いました!!

アーサナのあとは、瞑想。
最近は、慈悲の瞑想(Meditation of Compassion)を取り入れるようにしています。
小さいうちから、慈悲の心を育てる瞑想をしていたら、すごく豊かな心の人に育って、幸せな人生が送れると思います。
なので、この瞑想の方法を教えられるのは、最大のギフトを渡しているのと同じではないかなと思います。

===

2. Sonam Choda Memorial Sr. Sec School, Dzongu North Sikkim

2校目でのヨガチャリティの写真。

人数が多すぎて、2回に分けて行いました。    

 

下の動画にまとめてみましたので、どうぞご覧くださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿カテゴリー
up
error: Content is protected !!